一般的にご供養は「○○家先祖代々の各霊位」とお参りしますが、特に霊視で出てきた方は、まだこの世に思いを残して現われているのですから、名前を呼んで、懇ろに供養してあげると良いでしょう。
名前が分からない時は、その時の症状やその方の特徴を言って幸せに生まれ変われるようにお参りしてあげて下さい。
又、生まれ変わろうとしている時に名前を呼んでしまうと、元に戻ろうとしてしまいますのでこの見極めは、霊視を受ける度にまだご供養を続けた方が良いかを先生に聞くことが賢明でしょう。
基本的に、ご供養は心を込めてご自身で毎日行うのが一番良いと思います。
ただ、『ご供養する』ということは一度自分の中にその方の辛さや苦しみ憎しみなどを受け入れその後、自分の中のものを浄化させていく訳ですから霊的なものを受け易い霊媒体質の方やまだ心や体が出来てない方などはご供養することによって精神的、肉体的にかなり辛い思いを伴うことがあります。
また、特に思いの深い霊は気持ちを分かってもらえず、何十年、時には何百年もの間彷徨い続けている訳ですから、一日のご供養ですぐに生まれ変われることはないでしょう。
これは生きている私たちも同じことで、辛いことがあった時「あ〜そう、それは辛かったね。苦しかったね」と言って誰かに胸の内を少しでも分かってもらえたら少しづつ前に進んでいくことが出来ますよね。
ご供養も、毎日少しずつ苦しみや悲しみを取り除いてあげることが大切なのです。
前述したように、亡くなられた方にとっては、近親者の方に祈ってもらうことが一番うれしいことだと思うのですが、心がこもった応援であれば、他人の応援であっても元気が出てくるものなのです。
皆さんが毎日、行っている(行う)ご供養に加え、私達もご供養し、応援させて頂きます。
供養担当:妙光・一徳
 
◆一件 1ヶ月間 1万円 (2ヶ月目以降も同様)
下記ご供養は、【妙光庵】のみの受付
◆祥月命日供養 一回1万円
◆ペットの祥月命日供養 一回5千円
◆月命日供養 お一人様 1年間 3万6千円 (1回 3千円)
・ご希望のご供養内容
・お申し込み者のお名前(ふりがな)
・ご供養させていただく方のお名前(ふりがな)、命日 等
上記をご明記のうえ、下記のご希望の相談所へお申込み下さい。
こちらがお受けした後、左記へお振込みください。
ご入金確認次第、ご供養させていただきます。
お問い合わせ、お申し込みは
|